top of page

2006年9月のことば

  • 執筆者の写真: uemurabunko
    uemurabunko
  • 2006年8月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月15日

 昨年の今頃は、スロヴェニアという国にいました。人口は200万人で、首都のリュブリアナは30万人弱。ユーゴスラヴィアから独立して十数年です が、すで にEU加盟も実現させたヨーロッパの小国です。トリグラフ山という美しい山の裾野に、豊かな田園風景が広がり、心落ち着く雰囲気を醸し出しています。


 ここもかつては、ハプスブルク帝国の領内で、そのためついつい、芸術的な空気が濃厚なように思えてしまいます。わずかの滞在でしたので、実際はわかりま せんが、ハプスブルク帝国の連想は、それほど強烈です。もちろん、帝国の実際は牧歌的ではなく、文化を無条件に保護したわけでもないのですが、ただ何となく、そのように思えてしまいます。


 ウィーンを中心に、ハンガリーのブダペシュト、チェコのプラハ、スロヴァキアのブラチスラバ、スロベニアのリュブリアナ、クロアチアのザグレブなど、南東ヨーロッパの国々の首都の多くは、ハプスブルク時代の遺産を継承しています。まだよくわからないのですが、たしかにこれらの町々には、独特で共通の文化的雰囲気があるように、思えてならないのです。

最新記事

すべて表示
2019年12月のことば

十二月になって、さっそくばたばたしてしまいました。忙しい月の到来です。京都の朝 晩は冷え込みますが、昼間は意外なほど穏やかで、まだコートを使っていません。 とはいえ、間もなく本格的な冬の到来です。先月は平泉寺白山神社に行ってきました。...

 
 
2019年11月のことば

十一月の京都は穏やかな日差しで始まりました。暑すぎる夏の後、少しでもこんな気候 が続いてくれたらと思います。  さて、先月は久しぶりに仙台に行ってきました。東日本大震災の後、初めての訪問とな ります。短期間ですが、いろいろ考えさせられることの多い滞在でした。宿泊したのは新...

 
 
2019年10月のことば

パソコンが、壊れました。かろうじて画面の一部が見えますが、点滅してやがてブルー になります。本当に、ブルーな気持ちになります。  ということで、別のパソコンを使っているのですが、壊れた方は2006年モデル。あちこ ちがたが来つつも、よく頑張ってくれたと思います。ただ、パソコ...

 
 
​COPYRICHT(C)合同会社植村文庫 ALL RIGHTS RESERVED
bottom of page