2012年8月のことば
- uemurabunko
- 3月18日
- 読了時間: 1分
京都は37度を超える日が続いています。一体ここは、どこの国なんでしょうか。あまりの暑さにぼう然としてしまいますが、そんな中で、春から取り組んできたソフトパワーの本の仕上げをしています。ソフトパワーはハードではないパワー、軍事力や経済力とは違う力のことです。人間で言えば、ジャイアンの腕力やスネ夫の財力とも違って、人柄によって他の人たちを動かす力、でしょうか。国家で言えば、国柄の魅力と信用によって、軍事力や経済力を補強したり補完したりする力です。
本のテーマは、日本のソフトパワーです。日本国家は今後、具体的に何によって世界に貢献していけるのか。世界の中で、自分の存在理由をどのように示していけるのか、を考えました。結論から言えば、日本国家は復興を国柄に高めて、責任を持って国内外に努力すべきだと考えます。日本は、世界史的なテーマを提示する立場となりました。復興は、世界の人たちが共有するテーマです。このテーマを、日本の人間がきちんと担っていけるかは、今後にかかっています。