top of page

2013年6月のことば

  • 執筆者の写真: uemurabunko
    uemurabunko
  • 3月30日
  • 読了時間: 1分

5月には、とてもオリジナルな場所でのクラシック・コンサートを聴く機会がありました。一つは、「平野の家 わざ永々棟」。もう一つは、京都芸術センターです。 わざ永々棟は北野天満宮のすぐ近く、閑静な住宅街にあります。大正時代の建物ですが、優れた技術で修復され、他にない空間を作り出されています。ここでコンサートを聴きますと、音楽と建築が対話し、通じ合うような不思議なつながりを感じます。そしてもう一つは、京都芸術センター。ここは、旧明倫小学校です。明治初年の開校ですが、すでに閉校となっています。しかし、昭和初年の建物は残り、祇園祭のにぎやかさの中で今も活用されています。その特徴は豪華さです。惜しみなく学区の人が出資され、本物のすばらしさの中で子どもたちが学べるようにされていました。コンサートの際には、それが楽しさと安らぎを感じさせてくれます。 こういった豪華さは、誇示や浪費とは違います。優れたものを継承し、次世代に伝える。そのために本物を惜しみなく使う、ということです。そして、コンサートの聴衆として、その空間を使わせて頂くと、大変満ち足りた気持ちになります。まさにぜいたくな時間。今思い出しても楽しくなります。

 

最新記事

すべて表示
2019年12月のことば

十二月になって、さっそくばたばたしてしまいました。忙しい月の到来です。京都の朝 晩は冷え込みますが、昼間は意外なほど穏やかで、まだコートを使っていません。 とはいえ、間もなく本格的な冬の到来です。先月は平泉寺白山神社に行ってきました。...

 
 
2019年11月のことば

十一月の京都は穏やかな日差しで始まりました。暑すぎる夏の後、少しでもこんな気候 が続いてくれたらと思います。  さて、先月は久しぶりに仙台に行ってきました。東日本大震災の後、初めての訪問とな ります。短期間ですが、いろいろ考えさせられることの多い滞在でした。宿泊したのは新...

 
 
2019年10月のことば

パソコンが、壊れました。かろうじて画面の一部が見えますが、点滅してやがてブルー になります。本当に、ブルーな気持ちになります。  ということで、別のパソコンを使っているのですが、壊れた方は2006年モデル。あちこ ちがたが来つつも、よく頑張ってくれたと思います。ただ、パソコ...

 
 
​COPYRICHT(C)合同会社植村文庫 ALL RIGHTS RESERVED
bottom of page