uemurabunkoやまなしさぶろう2015年10月のことば9月に岩手県に行ってきました。盛岡の原敬記念館、盛岡市先人記念館、花巻の新渡戸記念館をばたばたと巡回です。それぞれ原敬、米内光政、新渡戸稲造たち、郷土の偉人を紹介する施設ですが、人となりをわかりやすく展示され、理解するのに大いに助かりました。やはり、思いの深い人たちこそは、...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年9月のことば 8月が終わり、雨の京都は秋に向かいつつある感じです。とはいえ、油断していると再びまた、どうしたらいいのかわからないほどの暑さがまた戻ってくるかもしれません。 ばたばたと過ぎて行った夏でしたが、大文字の送り火を見た瞬間だけは、なんとなく静止画のように記憶に留まっています。賀...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年8月のことば 7月が過ぎ8月早々、京都も猛暑日です。京都で生まれ育ちましたが、本当に、昔ならありえない猛暑です。気象庁の計測でさえ38度超え、街中のアスファルトの上は軽く40度を超えているのでしょう。日々、慎重に暮らす必要があります。...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年7月のことば6月の京都は梅雨らしい雨模様でした。祇園祭はもうすぐです。京都の町は観光の人がとても多く、にぎやかな状態が続いています。 さて、有名な祇園祭ですが、これは公私の視点からどのように整理できるかを考えてみたいと思います。祇園祭は行政のイベントではありません。これはあくまでも、...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年6月のことば5月に飛鳥に行ってきました。高校の時以来ですから30年以上ぶりです。久しぶりに行って驚いたのは、名所がきれいに整備されていることでした。古代史の貴重な舞台として、今時は当然のことなのかもしれませんが、本当にどこも美しく、丁寧に歴史の解説が行なわれていました。30年以上前は、...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年5月のことばすっかり更新が遅くなりました。ずっと風邪引きのままで、さわやかな五月がさらっと進んでしまいました。 春の京都は大勢の観光客でごった返しています。ただ、今話題になっているのは四条通りの問題。四条大橋から四条烏丸にかけて、片道二車線の車道を一車線に変更する工事が進んでおり、当...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年4月のことば 4月の京都は桜が満開で、そして断続的に雨降りです。よくわからない天気ですが、町には大学生らしい人たちが帰って来て、にぎやかな感じになっています。 今は必要があってドイツ語の文章を書いています。正確にはドイツ語みたいな文章を作っているだけですが、その中で改めて、日本語との違...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年3月のことば 3月の京都は大雨から始まり、春の雰囲気が強まっています。ただ、ものすごい冷え込みを感じる時もあり、温度のわりには暖かさをまだそれほど実感できていません。 最近は、日本の考え方について考えることが多くあります。日本の考え方と言っても、日本にしかないとか、日本単位だけとかとい...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年2月のことば2月の始まりも、雪とともにやってきました。寒い冬です。さて、最近、本の意味をどのように伝えたらいいのか、考え込んでいます。電車に乗って見回しても、ほとんどの人は携帯をいじっていて、本を読んでいる人の姿はちらほらです。こう書いている私にしても、パソコンの前に座る時間が増えるほ...
uemurabunkoやまなしさぶろう2015年1月のことば新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 京都の年明けの夜は雨となりました。ただ、空は晴れ月が見えたりもする不思議な天気です。それほど寒くもなく、歩くのに困るほどではありません。 年齢を重ねたからでしょうか。お正月の衝撃度が下がってきたよう...
uemurabunkoやまなしさぶろう2014年12月のことば12月の京都は、寒い寒い冬の日々です。底冷えというよりも物理的に寒い感じで、身体がなれていない分、厳しく感じます。 先月は台湾で仕事があり、1年半ぶりに台北を訪問しました。訪問した大学の周囲には、少し歩くとおしゃれな喫茶店。文字通り、お茶のお店です。いろいろなお茶請けと、改...
uemurabunkoやまなしさぶろう2014年11月のことば10月の終わり頃から、京都は急に寒くなってきました。朝晩に加えて夕方も、暖房を入れないと動きが鈍くなってしまいます。 秋の京都は華やかな感じがします。時代まつりがあったり、夏休みが終わって大学生が町に帰ってきたり、いろいろな催し物がさかんに行われています。観光客の人たちも...